カートリッジ消費目安がわかる!シチュエーション別 SEAROMAの楽しみ方

カートリッジ消費目安がわかる!シチュエーション別 SEAROMAの楽しみ方

「SEAROMA消臭抗菌アロマディフューザーの専用カートリッジは、どの位もちますか?」

初めてのお客様から多く寄せられる質問です。

12種類の香りから選べるシーロマ専用カートリッジは、すべてに植物から抽出した消臭抗菌成分「フィトンチッド」が配合されていて、その有効成分を噴霧することで空間をまるごと消臭・抗菌します。


では、実際にカートリッジはどのくらいのスピードで消費するのでしょうか? スタッフが【リビングルーム~キッチン】【ペットのトイレまわり】【玄関】とシチュエーション別に使ってみました。

 

【リビングルーム~キッチン】

置いた場所:15畳のリビングルーム

シーズン:

使い方:エコモードで1日12時間

カートリッジの種類:ヒノキ サイレント

消費目安:約2ヵ月で1本

リビングで気になる臭いは、つながっているキッチンからの調理臭や生ごみ臭。それと喫煙する友人が遊びに来たあとのタバコ臭。 換気扇の下で吸ってもらっても、やっぱり臭うなぁ(^^;

シーロマの【ヒノキ サイレント】を寝ている間に稼働させておくと朝起きてビックリ! イヤな臭いが完全に消えていて、深呼吸したくなる清々しさ。

以前はホットプレートを使った後、ソファーやカーテンに消臭スプレーをかけたりしていたけど、シーロマを使うようになってからは自動で部屋中にスプレーしてるようなものだから必要なくなりました。

 

【ペットのトイレまわり】

置いた場所:猫砂トイレの近く

シーズン:

使い方:エコモードで1日24時間

カートリッジの種類:シャイニーグレープフルーツ

消費目安:約1ヵ月で1本

ペットのトイレまわりは一番ニオイが気になるところ。まめに片づけていても糞尿のニオイは強烈で、特に気温の高い夏場は鼻が曲がりそうになることも。

ところが、シーロマをトイレの近くに設置して、エコモードで24時間フル稼働してみると、それまでは「あ、さっきしたな?」とすぐに分かったトイレの臭いに気がつかなくなりました。

香りは大手ペットショップの店内でも使用されている【シャイニーグレープフルーツ】トイレ臭にはこれが一番おすすめです。

猫は柑橘系の香りが苦手といいますが、消臭がメインであるシーロマの「香り」は、ほのかに優しく香る程度だからウチの子はまったく気にならない様子です。

 

【玄関先~下駄箱まわり】

置いた場所:玄関先~下駄箱まわり

シーズン:秋~冬

使い方:来客時のみノーマルモードで稼働

カートリッジの種類:ホワイトティー

消費目安:約4ヵ月で1本

玄関先は扉の開閉があるせいか特に気になるニオイはなかったものの、外から来るお客さんを気持ちよく迎えるために、誰からも好かれる【ホワイトティー】を設置。

来客予定の3時間くらい前からスイッチオン。「いつもいい匂いするね」と言われるようになりました。

付けたり消したりの使い方をしていると、カートリッジは4ヵ月近くもちました。

 

********************

ペットの種類や数、部屋の広さなどによって使い方はそれぞれで、SEAROMAカートリッジの消費量も変わってくると思います。

ライフスタイルに合わせて上手く使いながら、毎日をちょっとだけ贅沢に、キレイになった空気の中で上質の「香り」をお楽しみください。

 


Older Post Newer Post